定期テスト講習会を行いました

ゴールデンウィーク直前の4月26日(土)に、各塾舎の中1生を集めて定期テスト講習会を開催しました。

 

はじめて迎える定期テストを控え、「どのように定期テストを迎えればよいか!」を説明しました。

中1生のみんな、興味津々のようで、前のめりになって、すごく真剣に聞いてくれていました。

 

最初に小学校のテストと中学校の定期テストの違い、点数のほかに順位が出ることや、通知表に大きく影響することなどを知ってもらいました。

 

次に実際にテスト週間の過ごし方を具体的に説明しました。自習室の利用の仕方や提出物指導会への参加、テスト対策プリントの配布など、塾でのサポートがたくさんあることを知ってもらいました。また、テスト勉強で意識してほしいことややってはいけない勉強法など、注意したい点も伝えました。

最後に中1生のみんなにアンケートを記入してもらいました。

 

参加してくれた生徒からは、

 「定期テストに向けて何をやったらいいか詳しく分かった。安心した。」

 「やってはいけない勉強法は参考になりました。気をつけます。」

 「自習室をたくさん使ってみようと思った。」

 「提出物は大切。しっかりやって、テストを頑張りたい。順位が出るのが楽しみ。」

などの前向きな感想がたくさん見られました。

 

毎年思いますが、「中学生らしくなったな」と、成長をすごく感じました。はじめての定期テストをうまく乗り越えてほしいですね。