定期テスト対策を行いました

夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。そして、さっそくやってくるのが定期テスト。今回のテストに向けて、生徒たちが最高のパフォーマンスを発揮できるよう全力の対策を行いました。今回のテスト対策では、生徒たちの大きな変化や成長が見られました。

中学生になって初めての定期テストを経験した中1生たち。初めは「何から手をつければいいのか分からない」「提出物が間に合うか不安」といった声も聞かれました。

前回の提出物指導会で提出物の進捗をこまめにチェックし合格ラインに達するよう、計画的に勉強を進める方法を丁寧に指導してきました。その結果今回は、多くの生徒が、「合格するために10日前から始めた」など自分で考えて取り組むようになり、合格する生徒が増えました。効率的な勉強の仕方を身につけ始めているなと感じました。

「課題が早く終わると安心してテスト勉強ができる!」と話してくれた生徒もいました。今回のテスト対策を通して、ただ提出物を終えるだけでなく、「テスト勉強のやり方」を少し掴んでくれたことが、何よりの収穫です。

 

一方、受験を控える中3生たちは、テスト対策にさらに熱が入っていました。「内申点に直結するから、絶対に点数を上げたい」という強い想いを持って、自習室を利用し黙々と問題に取り組む姿は、まさに真剣そのもの。朝から夕方、夜まで長時間学習を頑張っていました。

受験という大きな目標に向かって、一つひとつの定期テストを大切にしている彼らの姿勢は、本当に頼もしいものでした。後輩たちにとっても良い刺激になったと思います。生徒一人ひとりの「自分で考えて、行動する力」が育ってるなと感じました。成長してくれたことを嬉しく思います。

 

今週でテストが終わります。みんな、結果を期待しているぞ!